令和の時代
「美しい日本」を標榜する安倍総理にとって、中国では無く、日本の古典から選ばれた新元号は喜ばしく美しき響きのように感じられたであろう。
明治、大正、昭和、平成とその頭文字である音は使われないだろうという多くの国民の想像の通り、マ行、タ行、サ行、ハ行は排除された(明治のM、大正のT、昭和のS、平成のHにより年号表記に混乱が生じるため)。
私的にはナ行が本命であったが、ラ行が使われたことは「もしかしたら?」という気もしていたのでそう驚きも無かった。
ただ、先頭の文字に「ラ行」を持ってくると、巻き舌になったり発声が難しい人がいるんじないか?とやや危惧する面と、二文字目とのバランスが難しいのじゃないかと思っていた。
人の名前だと2文字目に「イ行」を持ってくると知的な人のように聞こえる・・と某作家が言っていたが、めいじ、たいしょう、へいせいと最近ではしょうわを除いて二文字目にイ行が使われており、それを踏襲する形で「れいわ」と制定されたのは偶然ではないと思われる。
私が姓名判断をするときにまず持つイメージとしては「ア行」は殿様や武士、「イ行」は商売人、「ウ行」は職人、「エ行」は戦士、天才「オ行」は大衆的・・と言う風に笑い話として大ざっぱに人様に話することがある。
とすると、昭和は商売の期間、大正は殿様の期間、明治や平成は変革、天才的な期間として見ることができるが・・はたしてそうであったであろうか?
その辺の判断は読んでくださっているあなたにお任せするとして・・
「令和」はやはり新しい時代を開拓していく世の中になるんじゃないかという気がする。
それと共に天才が出てくる時代であるかもしれない。
(頭の字が「ㇾ」というエ行ゆえ)。
また、これは個人駅な偏見かもしれないが、
あいうえお
さしすせそ
なにぬねの
まみむめも
らりるれろ
これらを仮に「表(おもて)」の字群とする。
かきくけこ
たちつてと
はひふへほ
や ゆ よ
わ を
これらを仮に「裏(うら)」の字群とする。
・・とすると
めいじ(表)たいしょう(裏)しょうわ(表)へいせい(裏)・・と来たなら次の元号は
表の字群の中で頭文字がMやSとはならない、あ行 な行、ら行から選らぼうとしたことは想像するに難くない。
国際舞台でも表立った活躍のできそうな元号ではなかろうか。
本日決まったばかりの新元号であるが、不謹慎ながら次の元号は何か?ということにも若干興味がそそられる。
今回は表の字群であったことから次回はおそらく裏の字群であろう。
その中で大正のタ行、平成のハ行以外の頭文字で決められる可能性が高いと想像できるが、そうであるならば
カ行もしくはヤ行、ワ行となり、ワはショウワ、レイワと和が使われていることからカ行かヤ行が本命になるであろう・・と今から予知する。
当たるかどうかは私の生存中にはわからないかもしれないが・・。
コメント