MENU
カテゴリー

京都は大原周辺でオススメランチ!カフェで楽しもう!インスタ映えも!!穴場スポット

こんにちは!(^ω^)

いつもご覧いただき誠にありがとうございます!

 

今回は、「大原のおすすめのカフェ」を紹介していきたいと思います!

「京都〜大原、三千院♫」の「大原」です!

観光できるところもたくさんあり、趣深い地域ですよね。

意外とカフェの情報など少ない地域でもありますので、

今回の記事を参考にして頂けると嬉しいです♫

大原でおしゃれなカフェを探している方や、カフェ巡りをしている方にも、

ぜひチェックしてみてほしいと思います!

 

まず、一つ目のおすすめのカフェは「大原山荘」です!

 

ここのカフェは、なんと!みなさん大好きな「足湯カフェ」なのです!!(^ω^)

足湯カフェってすごく良いですよね。

ドリンクやフードだけでなく、心も体もリラックスできるので、個人的には最高です。

しかもここはカフェの利用だけでなく、「鍋」もすごく美味しいことで有名です!

特に「牡丹鍋」が有名です。

「牡丹肉」を使用したすごく贅沢なお鍋で、心も体も喜ぶお鍋です。

足湯でリラックスでき、お鍋で幸せを感じられる!

とっても最高なお店なのです。

大原に来てここにこないのは、本当にもったいないと思いますので、

大原に来た際にはぜひ行ってみて欲しいなと思います!

足湯カフェは時間が限られているので、時間を確認してから行ってくださいね!

 

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260504/26001062/

 

大原山荘 (おおはらさんそう)

住所:京都府京都市左京区大原寂光院前

電話番号:075-744-2227

営業時間:9時~17時頃

定休日:不定休

 

続いておすすめのカフェは「来隣」です!

 

大原のリバーサイドカフェです!

大原でランチを探している人って結構いますよね。

あまり情報がないので困りますよね・・・。

そんなときにおすすめのカフェがこちらでございます!

ここは、ランチの大原で採れた野菜のビュッフェがとても素敵なのです!

おにぎりのランチやパスタのランチに野菜のビュッフェがついているのです!

わたしは野菜をいっぱい食べてメインがお腹いっぱいになってしまいます・・・。

ドリンクのセットやデザートのセットもあります。

どれもおすすめ(^ω^)

外観は京都っぽくて、内装もおしゃれで、落ち着いた空間です。

とても女性の方が多いのですが、観光の方も多いので、男性の方もちらほらいます。

家族や、友達、恋人と一緒に行く感じがおすすめです!

大原でランチに迷ったら、ぜひここにしてみてはいかがでしょうか(^ω^)

 

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260504/26022393/

 

来隣 (大原リバーサイドカフェ キリン)

住所:京都府京都市左京区大原来迎院町114

電話番号:075-744-2239

営業時間:11:30~日没まで

定休日:火曜日

 

続いておすすめのお店は、「響き館」です!

 

このお店は、大人のための絵本カフェです。

「大人のための絵本カフェ」って言うと、

「どんなところやねん!」と思う方が多いと思います。実際わたしも思いました。

子どもは入店をお断りされる、大人だけのカフェになっています。

こういう感じのお店は、なかなかないので珍しいですよね。

大原のカフェは人が少なくゆっくりと過ごすことができるのが魅力です。

このお店もそうで、ゆっくりと過ごすことができます!

時間を気にせず、リラックスできる空間っていいですよね。

それを実現できるのが、このカフェかなと思っています。

外観も内装もどちらもとてもファンシーな感じです。

すごく可愛くて、まるでおとぎ話のような世界観です。

絵本を読みながらドリンクを頂くというスタイルで、

ゆっくりくつろぐことができるのがおすすめのポイントです!

子どもが入れないので、友達や恋人と楽しんでくださいね!

 

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26020937/

 

響き館

住所:京都府京都市左京区上高野白川通り宝ヶ池西入ル

電話番号:075-708-7178

営業時間:13:0018:00(L.O.17:30)

定休日:火曜日・水曜日

 

いかがでしたでしょうか(^ω^)

大原に行く方はぜひ参考にしてくださいね!

この記事を書いた人

こんにちは! アラシス元気なしょくじんです。
書くこと、どっかええとこ探すこと、食べること、面白いことが好きなので耳よりで便利な情報など、どんどんアップしていければと思ってます。
地元、兵庫の情報や近畿地方の耳より情報が多くなると思います。
また、「京都検定1級」取得していますので京都、奈良(奈良検定は1級取得)の情報もご期待ください!
皆さんもこんなええとこあるで~という情報ありましたら、お教えくださいね。ぶら~り訪ねてみます!

コメント

コメントする

目次
閉じる