MENU
カテゴリー

地主神社、八坂庚申堂でインスタ映え!京都の名所、観光スポットで祈願を終えたらお土産と美味しいコーヒーを!

こんにちは(^ω^)!!

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

皆さんは京都といえば何を想像しますか。京都観光といえば何を想像しますか。

 

京都・京都観光と言えばほとんどの人が「清水寺」をイメージするのが多いのではないでしょうか。(^ω^)

清水寺は世界遺産にもなっているので有名ですよね!

最近は外国人観光客も増えてすごく人が多いのであの周辺に行くのも結構大変ですよね。

ですが、お土産を買うだけでも楽しいとってもワクワクするスポットです!

京都に住んでいるわたしもなんとなく清水寺の方まで行くことがあります。観光気分が味わえるし、食べ物も美味しいものも多く、インスタ映えのお店も増えて、お土産におすすめの可愛いものまで割とそろっているこの付近は歩くだけでも楽しいのです♫

 

清水寺と言ったら地主神社も有名ですよね(^ω^)!地主神社は、清水寺の本殿のお隣にあります。縁結びの神様と言えば地主神社を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

地主神社には「恋占いの石」という有名な石がありますね。恋占いの石は二つあり、入り口そばと10m程度離れた境内の奥にもう一つの石が置いてあります。言い伝えでは、片側の石からもう一方の石まで目をつぶってたどり着けば、恋が叶うと言われています!周りの人(友達など)に助けられてたどり着くと、実際の恋愛も人の助けが必要になるそうです!

 

そんな楽しさと京都らしさを味わえる清水寺・地主神社付近で買えるとっても可愛いおすすめの雑貨お土産を紹介したいと思います。

 

まず一つ目が、八坂庚申堂の「猿指守り」!お値段は200円!安い!

『八坂庚申堂(やさかこうしんどう)』の正式名称は、『大黒山金剛寺庚申堂』といい日本三庚申のひとつです。

八坂庚申堂と言えばやっぱり猿くくりですよね!!ここは清水寺からも近く、最近ではとってもカラフルでかわいい猿くくりが、「インスタ映えする!」と話題にもなった女性に大人気のスポットなのです!アラビカコーヒーの前にあるのでアラビカコーヒー片手に写真を撮る女の子たちでいっぱいです。(笑)

 

ここで購入してほしいお土産が「猿指守り」です。

「猿指守り」は、女性に人気のお土産の一つです。

友達にあげるのでも、小さくかさばらないので、たくさん買うのもおすすめです!

この猿の指守りには「諸芸上達」の御利益があるそうです。(*’ω’*)

職人さんが1つ1つ手作りで作っているので、どのお猿さんも顔が少しずつ違います。

自分だけのお気に入りの猿の顔を探すのも楽しいですね!(^ω^)

 

http://amekichi.petit.cc/banana/20100109001058.html

 

住所:京都市東山区金園町390

電話番号:075-541-2565

 

次におすすめのお土産は「nanaco plus+ (ナナコプラス)」で買える「本物の飴を使って作られた珍しいアクセサリー」です!

本物の飴を樹脂でコーティングして作られているので、食べられません(笑)

飴の色が鮮やかでとても可愛らしいのがポイント!

自分の持っている着物や浴衣に合わせて買いに来るお客さんも多いそうです♪

飴だけでなく、和菓子のアクセサリーもあるので、京都のお土産としてもおすすめ!

人がとても多い清水寺付近の中でもこのお店は比較的混雑していないのでゆっくり店内を見て回ることができると思います。

 

個人的に特におすすめなのは「飴のピアス 錦玉」です(^ω^)お値段は1296円!!

昔ながらの手作りの飴を樹脂でコーティングしたシリーズの中で、一番カラフルで人気の商品だそうです。コロンとしているので可愛い♫イヤリングバージョンもあるので、ピアスの穴があいていない方でも大丈夫です!

nanaco plus+
和の菓子をモチーフにしたアクセサリー│nanaco plus+
和の菓子をモチーフにしたアクセサリー│nanaco plus+京都で和の菓子をモチーフにしてアクセサリーをつくっています。日本の美のひとつである「四季」を、和菓子を使い表現した、ナナコプラス独自のアクセサリーをお楽しみ下さ...

 

住所:京都府京都市中京区中之町577-22

電話番号:075-708-6005

 

最後に清水寺周辺で疲れた!休憩したい!という方におすすめのカフェを紹介します!

 

みなさん「前田珈琲」をご存知でしょうか。

【京都人に愛されて40年 京都老舗喫茶店】として有名な喫茶店です。

 

今回紹介するのは、「高台寺店」!

高台寺に行く途中、ねねの道にあります(^ω^)

清水寺から高台寺は近いので歩いてここまできたり高台寺に行くついでに行くのも良いですね!ここは町屋風で京都らしいので京都に来た感じがあります。

高台寺店限定商品である「昔ながらの早矢仕ライス」「黒ごま抹茶ソフト」などのオリジナルメニューもあり、ここでしか味わうことができないメニューを楽しむことができるのがポイントです。

そしてお土産だけを買うこともできます。

「京都老舗喫茶店のお土産」というだけで人とあまり被らなそうで良いですよね!

しかもかなり京都らしくていいなと思います!

もちろん喫茶店なので、コーヒーが美味しいに決まっているのですが、喫茶店に行くときはいつも私はミックスジュースを飲みます。(笑)喫茶店のミックスジュース結構好きです。

そしてこのお店はデザートもあるので今回はケーキをいただきました!わたしはオレンジのタルトを食べました!

ちなみにこのお店は内装が結構レトロで外国人の方には喜んでもらえそうです!座るところ(座席)が畳なので日本の文化も少し味わえますよ。(笑)

ぜひ、観光で疲れたらこのお店で休憩しましょう♪

 

 

 

前田珈琲

住所:〒605-0824 京都府東山区南町415−2

電話番号:075-561-1502

営業時間:700分~1800

定休日:不定休

この記事を書いた人

こんにちは! アラシス元気なしょくじんです。
書くこと、どっかええとこ探すこと、食べること、面白いことが好きなので耳よりで便利な情報など、どんどんアップしていければと思ってます。
地元、兵庫の情報や近畿地方の耳より情報が多くなると思います。
また、「京都検定1級」取得していますので京都、奈良(奈良検定は1級取得)の情報もご期待ください!
皆さんもこんなええとこあるで~という情報ありましたら、お教えくださいね。ぶら~り訪ねてみます!

コメント

コメントする

目次
閉じる